「リーダーシップ教育関連記事」~スタッフ木村の以前の取り組みから~ 2023.09.21 ラボについて みらい家庭科ラボのスタッフ木村の以前の取り組み内容の記事をシェアさせていただきます。家庭科へのリーダーシップ教育の取り入れ等をご検討の先生の参考になれば幸いです。記事はこちらからご覧いただけます。http://manabilab.nakahara-lab.net/article/3
10月のオンラインカフェのお知らせ 2023.09.21 イベント 10月8日(日)10~11時にオンラインカフェを開催予定です。詳細はこちらからご覧いただけます。よろしければご参加下さい。https://online-cafe-2023-october.peatix.com/
「16歳からのライフシフト」ラボのスタッフ木村編集協力秘話と家庭科の授業へのおすすめポイントなど 2023.08.25 おすすめ 2023年8月9日「16歳からのライフシフト」という本が出版されました。この本は、みらい家庭科ラボのスタッフ木村が編集協力した本です。その編集協力での秘話について、スタッフ2人でstand.fmで音声を収録しました。その様子はこちらからお聞きいただけます。『ここだけの話「16歳から
9月のオンラインカフェ終了報告 2023.08.15 イベント 9月のオンラインカフェを9月10日(日)10ー11時に開催致しました。2学期始まってすぐでしたが小学校から高校までいろいろな校種の先生方と家庭科の教材や授業のアイデアなどについておしゃべりが出来ました。今回は冒頭のスタッフトークも話題提供もChatGPTを取り上げました。その様子は
みらい家庭科ラボスタッフ登壇情報 2023.07.14 おすすめ みらい家庭科ラボのスタッフ木村が登壇する予定の講演の情報をシェアさせていただきます。8月20日(日)リアル開催のイベントですが、よろしければお出かけ下さい。〈終わり〉https://mirai-sensei.info/j3028201/
8月のオンラインカフェ報告(家庭科の先生方への情報シェア) 2023.07.09 イベント みらい家庭科ラボ主催の定期開催オンラインカフェを8月13日(日)10-11時に開催しました。今回のカフェでは冒頭でスタッフ木村が編集協力をした本の紹介をさせていただきました。「16歳からのライフシフト」という本ですがこの本は家庭科の人生設計分野などにとても役立つ本かと思います。おすすめの1
6月のオンラインカフェ終了! 2023.06.12 イベント 6月11日(日)にみらい家庭科ラボ主催のオンラインカフェを開催しました。今回も新しい先生が参加して下さり校種も地域も年齢も異なる先生方との授業のネタ作りなどで話がはずみました。冒頭にいつもスタッフでしているテーマトークは新しい授業スタイルの提案についてでした。こちらからご視聴いただけます。
ICTツール「Miro」活用のアイデア 2023.06.07 おすすめ 5月末に「授業が変わる! 働き方が変わる! Miroが実現する教育現場のDX」にオンラインで参加しました。その時にシェアしていただいた知識や実践例の中で家庭科の授業などに使えるのではないかと思った内容をまとめてみました。お役に立てれば幸いです。1 Miroとはオンラインで使えるホワ
家庭科の先生が使いやすい教材づくり 2023.06.04 ラボについて みらい家庭科ラボではスタッフの25年以上の家庭科教員としての経験を踏まえ「ラボ」としての取り組みの一貫として〈教材づくり〉を始めています。ラボのスタッフの1人が勤務校で一部取り入れ、実践する予定で、その実践のプロセスやそこから得られたフィードバックなども含めお伝えする事が出来ればと思います。授業の
ICTツールの紹介 2023.05.18 おすすめ いつもお読みいただきありがとうございます。家庭科の先生におすすめのICT(オンライン)ツールを紹介させていただきます。最初は以前みらい家庭科ラボの「アップデートセミナー」でシェアした動画を修正した動画のご紹介です。動画の後に動画で紹介させていただいたツールの名前と簡単な内容、ツールについて知る事が
おすすめの本の紹介 2023.05.13 おすすめ 家庭科の授業を通して高校生にすすめたい本の紹介です。「個の時代」の家庭科のアイデアの記事から取り出してものですが随時更新予定です。「課題研究メソッド」探究的な時間を家庭科に取り入れるのはライフマネージメントについての授業や実習を行う場合不可欠になるかと思います。では実際に何からどう手をつけ
家庭科関連資料@note ~アイデアnoteなど~ 2023.05.13 おすすめ みらい家庭科スタッフ布村が在職中の授業実践を含め家庭科についてのアイデアなどをまとめたマガジンのリンク集です。重複している記事もありますが、先生方のお役に立つ事があれば幸いです。【家庭科アイデアnote】https://note.com/32style_shift/m/mfb865
「個の時代」の家庭科のアイデア ~noteの記事より~ 2023.05.13 家庭科内緒話 今、時代は「家庭を築く」時代から「個」の時代に変化しています。その時代の変化に合わせて社会を生きるために学校で暮らし方や生き方について学ぶ家庭科も変化していく時期が来ているのかもしれません。2年前に家庭科の教師を退職した現在学校で「家庭科」を担当していた時には見えなかった社会の急激な変化や学校とい
インスタ家庭科にチャレンジ! 2023.05.11 ラボについて みらい家庭科ラボのスタッフ布村が2023年1~4月までインスタグラムで家庭科の知識や経験、最近のアプリ情報なども踏まえ、1人暮らしのサポート(途中からソロ活サポート)に挑戦してみました。ちょっとした暮らしのヒントなどもシェアしていますので何かのお役に立てていただければうれしく思います。アカウントの