米粉とお豆腐のヘルシースコーンはいかが? 2020.04.24 家庭科内緒話 お読みいただきありがとうございます。朝食にぴったりのスコーン☆乳製品や小麦粉などのアレルギー食材を使わない一品です。よろしければ作ってみて下さいね。【材料】1つ分〈粉類〉米粉 35g片栗粉 10gアーモンド粉 5g砂糖5g塩 ひとつまみBP(ベーキングパウダー)小さじ1/3〈その他〉米油 大さじ 1
ビターな味わいがくせになるクッキー(アレルギーフリー) 2020.04.23 家庭科内緒話 いつもお読みいただきありがとうございます。ココアの苦味。大人の味で素敵ですよね(^_-)-☆今回はクリスマスの時に作った白崎茶会さんのビタークッキーづくりを紹介させてもらいますね。詳細は白崎茶会「あたらしいおやつ」を参考にして下さいね。【材料】
キュートなベビーカステラ作りで楽しもう♪ 2020.04.23 家庭科内緒話 いつもお読みいただきありがとうございます。関西のおうちには必ずあると言われる”たこ焼き器”またはおしゃれな”BRUNO”[caption id="attachment_848" align="alignnone" width="300"]
ホットビスケットづくり~白崎茶会レシピより~ 2020.04.23 家庭科内緒話 いつもお読みいただきありがとうございます。白崎茶会の「あたらしいおやつ」。本当にあたらしい!目からうろこのお菓子作りに驚きました。今回は、コーンミールを使う香ばしいビスケットの作り方を画像でご紹介させていただきますね。(詳しい作り方は本を参考にしてください♪)
栗入りパウンドケーキ レシピ 2020.04.23 家庭科内緒話 いつもお読みいただきありがとうございます。栗は秋の食材の代表格!でも、皮をむいてゆでて冷凍しておけば年中味わえる優れモノです♪ここでは、いろいろな栗入りパウンドケーキを紹介させていただきますね。ご自身のおやつにもちょっとしたプレゼントにも最適です♡まずは、ベースになるマロンペーストから(^_-)-☆
まったり和菓子タイム~フライパンでどら焼きづくり~ 2020.04.21 家庭科内緒話 いつもお読みいただきありがとうございます。おうちでまったり作る和菓子。🍵と一緒にゆっくり食べるひととき。いいですよね。みんな大好きどら焼きをHM(ホットケーキミックス)で作ってみませんか?フライパン一つで手軽に焼けるのも魅力の一つ(^_-)-☆まず、材料です。
ヘルシースコーンのシンプルレシピ 2020.04.21 家庭科内緒話 お読みいただきありがとうございます。朝食にぴったりのスコーン☆乳製品や小麦粉などのアレルギー食材を使わない一品です。ぜひ、作ってみて下さいね。【材料】1つ分〈粉類〉米粉 35g片栗粉 10gアーモンド粉 5g砂糖5g塩 ひとつまみBP(ベーキングパウダー) 小さじ1/3〈その他〉米油 大さじ 1/2
すぐ作れて本格的!~羊羹の世界へようこそ~ 2020.04.20 家庭科内緒話 お読みいただきありがとうございます。色つきの寒天を使った春イメージの桜色のようかんを作ってみました。寒天の扱いに慣れたらとっても簡単に作れます。【材料】棒寒天(赤) 1/2水 500cc砂糖 グラニュー糖 30g栗 8個
包丁なしのパスタレシピ カルボナーラ 2020.04.20 家庭科内緒話 お読みいただきありがとうございます。カルボナーラは包丁なしでお子さんでも作る事が出来る一品😊ぜひ作ってみてください🌿【材料】一人分
本気で食品備蓄! ~さくっと料理をはじめるための下ごしらえのヒント例~ 2020.04.18 家庭科内緒話 いつもお読みいただきありがとうございます。ついに「緊急事態宣言」が全国に出されました。不安に思っていらっしゃる方も多いのではないかと思います。私も次のフェーズに入った事を痛感しています。 ”どんな事態になるか 分からないから 今出来る備えをしておこう。 よし、朝一番で買い出しだ! ” そう決めて、
子供にとってのごちそう ~パズル感覚の献立づくり~ 2020.04.18 家庭科内緒話 いつもお読みいただきありがとうございます。 「長期戦になって来た すごもり生活・・・。 毎日の献立作りに困ってますショボーン 」 先日見かけた投稿です。 食事の準備に調理、そして片付け。朝ごはんが終わり、洗濯とか家事が一段落して、”はあ、ちょっと休憩”とか思
幸せの四つ葉型抜きクッキー シンプルレシピ 2020.04.18 家庭科内緒話 《材料》 天板1枚分薄力粉 120g抹茶 5gバター 50g粉糖 40g*上白糖でもOK。卵黄 1/2個分〈下準備〉オーブンは160度で予熱。卵黄は常温に。薄力粉と抹茶は合わせてふるっておく。《作り方》1 バターをへらで柔らかくする。2 1に粉糖を加えて混ぜる。3 2に卵黄を加えて混ぜる。4 3に抹
住める家・帰れる家のある幸せ 2020.04.14 人生設計や生き方の話 「自分が住んでいる家が、突然住めなくなる時ってどんな時? 」家庭科の住生活の分野の導入は、こんな質問から始める時があります。家がなくなったら困る事をイメージして、そこから、家の役割を考えていくというやり方です。一般的には3つかと思われます。・家計の破綻住宅ローンの返済不能や家賃の滞納など・自然災害建