おすすめサイト 2022.12.03 おすすめサイトとはみらい家庭科ラボのスタッフが家庭科の授業や実習に役立ちそうなサイトや家庭科の先生の興味にありそうなサイトなどおすすめのサイトを紹介させていただきます。どうぞお楽しみに。〈終わり〉
進化思考で出会ったアイデア ~絵本から〈EHON〉へ~ 2022.04.04 絵本との出会い絵本自体は家庭科の保育領域で扱う事が多く元々「絵本作家になりたい!」と思った時期もあるほど好きでした。その絵本が仕事になったのは学校を辞め、主人の海外転勤でアメリカで3年程暮らし帰国した後でした。アメリカで生んだ息子に英語教育をしたかった
リカレント教育と女性の仕事(フォーラムに参加して) 2022.01.25 1 はじめに「あの時、仕事を辞めなければ今頃はもっと違う人生を送っていたはずだったのに」学校卒業後に何かの事情でキャリアを手放した女性にとって人生の選択は、その後の人生に大きな影響を与えます。でも”退職”を決める時は「これが最善の選択」と信じ、もし何かあれば「再就職すればいい
教育の場での「アンラーニング」?:コーチング関連の研修で気づいた大切な事 2021.10.13 1 コーチングの研修?「これって、どんな事するんだろう?」ふとした興味で参加した教育関係者向きのセミナーで、こんなに頭を悩ませる事になるとは思いませんでした。自分達のコーチングの経験をグループや全体を通して語り、参加者がいろいろな視点からフィードバックをしていくというような形式の研修
「サーキュレーションエコノミー」が子ども達の未来にもたらすものは? 2021.10.03 サーキュラーエコノミーという言葉との出会い初めて「サーキュラーエコノミー」という言葉と出会ったのは、ワクチン接種の予約がようやく取れ接種の日まで家ごもりをしていた時でした。オンラインで無料で参加できるセミナーを探していて”暮らしの中で循環をつくる”というフレー
「SDGs時代の組織学習をデザインする~ソーシャル思考を獲得するために~」と子どもの未来 2021.10.02 はじめにいつもお読みいただきありがとうございます。2021年9月25日にオンラインで参加したセミナーについて感じた事などを子どもの未来と「生きる力」の視点からまとめてみました。SDGs時代の組織学習をデザインするソーシャル思考を獲得するために今回こ
ナチュラルな食器類 2021.10.02 心がほっとするような食器類のご紹介です。Naturalを基準に出来るだけ自然な素材を集めています。これらの食器をどう暮らしに取り入れるかは使う方のセンス次第。どんな使い方も自由自在です。
和のカレンダーの楽しみ方 2021.09.27 実家にしまってあった和のカレンダーの切り抜きです。こういうデザインや文字を書いたペーパーはいろいろな暮らしのシーンの彩りに使えそう。おうちの中にも意外にあるかもしれません。見つけてみませんか?
茶道具の楽しさ 「香合など」 2021.09.26 「茶道」というと敷居が高いと感じるかもしれません。でも、お茶に使う道具の中には暮らしの中でちょっと使うと素敵な彩りを加えてくれるものもあります。その代表格でもある香合などの紹介です。
暮らしに取り入れたい絵本 〈日本語vre.〉 2021.09.26 暮らしにぜひ取り入れて見て欲しいのが絵本です。インテリアとして部屋の片隅にそっと置いておいたら「どうしようもない苛立ち」を抱えた10代の子でもちょっと手にとって自分の子どもの頃を思い出し心が鎮まるかもしれません。
お気に入りの本の紹介 2021.09.26 子ども達が10代の頃ささくれだった家の雰囲気から逃れたくてよく目を通していた本などの紹介です。10代の頃の嵐のような激しさは年をとるにつれ落ち着いて昔話になっていくのだなあと30代のなった息子を見て感じています。
見るだけで楽しい気分になるフォトカード 2021.09.26 家庭科の教師をしている頃どこかの街角で見つけたカードです。フランス語と各種フードや道具のカードを見ていると何だかウキウキした気持ちになりませんか?子育てで髪の毛を振り乱し時間に追われる毎日を過ごしていた頃でもふとカードに目をやると「おうちカフェをやって
おうちの”和”を取り入れて心静かなひとときを 2021.09.24 今は和室や和の空間がある家が減ったと聞きました。時代の流れとともに仕方がない事かもしれないけれど少し寂しい気持ちになります。空間自体がなくなってもおうちのちょっとした場所や暮らしのシーンに和の物を取り入れる事で心静かなひとときを過ごす事が出来るのではな
手作り時間の素材〈手芸関連〉 2021.09.24 Natural-Seedの手作りの時間に使いいただける素材の中の手芸関連のご紹介です。好きな形を創りやすく色もきれいな素材はきっと想像力を刺激して素敵な世界を創り出すサポートをしてくれるはず♪