立ち返る場所 ~仕事で悩んだ時の処方箋~ 2020.10.25 人生設計や生き方の話 【立ち返る所】自分の仕事のやり方に迷いや悩みが出てきた時立ち返る所はどこですか?週の最後の金曜日は私にとって要注意の日。なぜなら・子供達の疲れはマックス😰 なのに 週末に向けてのワクワクで・テンションもマックス😅こんな状態だからですなので受験とは関係ない家庭科の授業を受ける時・クラス全体
二段階調理はいかがですか? 2020.09.29 家庭科内緒話 最近はまっている2段階クッキング。お昼ご飯をちゃちゃっと用意する間に一枚目の画像のように夕食の下準備をする。ぶっちゃけ野菜を切ってすぐに調理できる容器にいれておくだけ。今回は魚の下味つけも塩コショウと赤と白のワインで調理法によって変えてみる。数時間後まずレンジで加熱するものはさくっと順番にレンジに投
被服実習の楽しみ ~生徒の作品との対話~ 2020.09.29 家庭科内緒話 「先生、びしょぬれ😫」「足が冷たいです😰」先週の大雨の日は被服実習の最終日で作品提出の日でした。朝から雨なら着替えを持ってくる替えの靴下を持ってくる小さめのタオルを持ってくるとかをすればいいのにと思うけど…。こういう事をする子は少なく実習用の教室に入ってくるなり口々にいろいろな事を言って来ます😅「風
サラダで摂るたんぱく質 2020.09.23 家庭科内緒話 「これ、いらない👋😞🍴」メインの肉や魚料理の付け合わせ野菜は野菜嫌いの子には天敵😅たまに娘と食事をすると「これ、やめとく」と言って付け合わせの野菜を食べずに残す😡「ちょっとでいいから 食べなさい‼️」「元気な赤ちゃん生めないよ😠」と私の怒りは爆発💥まだ結婚する予定はまったくありませんが…。
表現力をつけるには ~広告作成実習の実践から~ 2020.09.23 家庭科内緒話 表現力をつけるには】何かを作る時必ず必要になるのが表現力。昔の家庭科は調理実習や被服実習で見本通りに作る事で完成度の高い料理や服などの作成を通し暮らしの中の表現力の習得を目指していたのではないかと思います。時代が変わり今は個性の時代✨真似だけすればいい見本はなく自分のオリジナルの作品を自分なりの表現
手前味噌 「手作り味噌とみそ汁のお話」 2020.09.20 家庭科内緒話 【手前味噌😋】年の始めに仕込んだ味噌なかなかの仕上がりになりました。うまくいったら家庭科の実習に取り入れられないものかと試作もかねて作ってみましたが実習に取り入れるのは課題山積みです😅コープ自然派さんの手作りキットは便利で作りやすい優れもの😉ただ体調管理には毎日一杯の味噌汁がおすすめ🥢それは具でいろ
言葉の魔力 ~広告作成実習のヒント~ 2020.09.20 家庭科内緒話 その一言から目が離せなくなる瞬間。電車や駅やホーム街角や雑誌などいろいろな場所で見かけるポスターに目を奪われるようになった理由はポスター作成実習を家庭科の授業に取り入れているからです。今年で10年。どれだけのポスターを見て来たのだろう。。特にレイアウトとデザインとコピーが一体化して見るものの心にささ
食べるもので世界が変わる? ~パーム油の真実~ 2020.09.20 家庭科内緒話 お読みいただきありがとうございます。 「何てむごい❗️」 今日のコープ自然派さんのオンラインでの講演でのひとこまです。 お菓子がちゅうをとびオランウータンを痛め付けるシーン。 そうお菓子などの食品に使われている”ある原材料“の先進国での大量消費が森に住むオランウータンをはじめとする動物や植物に深刻な
手縫いの豊かな時間 ~被服実習への想い~ 2020.09.20 家庭科内緒話 「えーめんどくさい😫」どの学年でもどんなクラスでもおんなじ反応😅それは「次の時間は被服実習だよ」と伝えたときの反応です。えっ昔の自分もそうだった?いや実は私も裁縫は苦手でした😓その昔小学校ではエプロン中学校ではTシャツとパジャマ高校ではタイトスカート大学では浴衣👘今思い出すといろんなものを作ったなあ
今だから使いこなしたいクリティカルシンキング 2020.09.20 おすすめ 【クリティカルシンキング】さあどうしよう?昨年うけたTOCfE講座。ずっとクリティカルシンキングを授業に取り入れられればと考えていてようやく出会えた講座でした。大喜びで申し込みをしたものの入院中だった実家の父の容態が悪化。講座の内容はとても興味深く刺激的でたくさんの気づきや学びがありましたがその時は
見えない未来への投資 ~子供の進路とお金の関係~ 2020.08.06 人生設計や生き方の話 ふと吹き抜ける風。一歩、敷地に入った瞬間に感じる独特の空気感。リアルの学校にしかない感覚です。今年の始め、休校措置が取られた時これからの学校選びはどう変わっていくのだろうと考えていました。オンラインがスタンダードになれば通学などの物理的な距離は問題ではなくなります。オンラインが選択肢に入る時授業料も
2020 マスク試作の日々の思い出 2020.06.23 家庭科内緒話 消えた丸い白ゴムと手作りマスク被服実習で使おうかとストックしておいたさらし木綿深刻なマスク不足に何か出来ればと子供でも作れるマスクの作り方をネットでサーチ丁寧な作りで立体的なものからシンプルなものまで様々画像のマスクはなみ縫いが出来れば3ステップで5分位で出来そうただ、ゴムがない😖なのでヘアゴム
2020 マスクへの想い ~学校再開前に思っていた事~ 2020.06.23 家庭科内緒話 学校再開に向けての準備学校生活の中でマスク着用が必須でもし手作り実習を入れるなら素材を選ぶ時にいろいろな条件を満たす事が必要になります通気性がいい蒸れない呼吸がしやすい肌ざわりがいい湿疹などの原因になりにくい吸水性にすぐれる汗をすう軽い負担が少ない洗える繰り返し利用出来るなどなど