進化思考で出会ったアイデア ~絵本から〈EHON〉へ~ 2022.04.04 絵本との出会い絵本自体は家庭科の保育領域で扱う事が多く元々「絵本作家になりたい!」と思った時期もあるほど好きでした。その絵本が仕事になったのは学校を辞め、主人の海外転勤でアメリカで3年程暮らし帰国した後でした。アメリカで生んだ息子に英語教育をしたかった
暮らしに取り入れたい絵本 〈日本語vre.〉 2021.09.26 暮らしにぜひ取り入れて見て欲しいのが絵本です。インテリアとして部屋の片隅にそっと置いておいたら「どうしようもない苛立ち」を抱えた10代の子でもちょっと手にとって自分の子どもの頃を思い出し心が鎮まるかもしれません。
お気に入りの本の紹介 2021.09.26 子ども達が10代の頃ささくれだった家の雰囲気から逃れたくてよく目を通していた本などの紹介です。10代の頃の嵐のような激しさは年をとるにつれ落ち着いて昔話になっていくのだなあと30代のなった息子を見て感じています。
科学的思考 2021.02.08 生活は科学!この視点で料理や掃除など家事をすると面白さが倍増します。大掃除レポートを家庭科の冬休みの宿題として出した時ナチュラルクリーニングの説明も少し取り入れました。ナチュラルクリーニングは市販の住宅用洗剤ではなく重曹やクエン酸過炭酸ナトリウムなど100円ショップでも入手できるモノで汚れを落とす方
金銭感覚をシフトさせよう! 2021.02.08 【金銭感覚シフト】お金の使い方のくせ自覚していますか?忙しい!しんどい!大変だ!だから…「ちょっとくらい無駄遣いしてもいいよね😅」「だって自分へのご褒美も必要😉」こんな言い訳を重ねながら生活費が思いの外かかっても見て見ぬふりをしてしまう😓そんな事はありませんか?これ少し前の私の事です😥仕事の内容や仕
時間のデザイン 2021.01.16 【時間のデザイン】穏やかな空気感。凛としたたたたずまい。静かな自信に満ちた瞳。そういう人のお話を伺っていると今という時間が太く濃く未来の時間につながっていると強く感じる。そういう生き方をしている人はぶれたり迷ったりする事もほとんどなく自分の描いたタイムラインを踏みしめるようにしっかり進んでいるように
チャレンジ~未知のDXの世界~ 2021.01.02 新しい時代はどうなる?未来って何がどう変わる?今年に入って少し先に起こりそうな事を先取りしてちょっとでも家庭科の授業を通して生徒達に伝える事が出来ればと思うようになりました。なので…ネットで流れて来たとても面白そうなセミナーに思いきって参加!そのオンラインセミナーでは予想をはるかに越えて様々な事を知
心地よい問い 「居場所について考えてみませんか?」 2020.11.24 【たまらない魅力】どんなモノに日本らしさを感じますか?古来から伝わる茶道や華道などの作法は基本的な所作を知っていると世界がぐんと広がります。お寺や神社などにお参りした時や様々な場面でお抹茶で一服する時飲み方を知っていると◯仕草がとても魅力的になります✨簡単なお手前を知っているとお抹茶でおもてなしが出
ブレークスルー ~閉塞感を打ち破るには~ 2020.11.17 閉塞感を打ち破る!一体どうやって?しかもアートシンキング🎵めっちゃ面白そう期待一杯で手にした本は期待通りの一冊でした。デザインシンキングという言葉が広まり始めた頃から・◯◯シンキングとか・◯◯思考とかそういう言葉に惹かれていろいろな本を読みました。たくさんありすぎてどう使いこなしたらいいか迷う事もあ
心の整え方 「呪いの解き方」 2020.11.17 心落ち着く空間で心地よい時間を過ごし心穏やかな暮らしを楽しむ。こんな天気のいい週末だけでなく出来ればいつも心地よく過ごしたいものですね。もう何年も前に家庭でトラブルが続き気持ちが参っていた頃友達が進めてくれた本が下の写真の「呪いの解き方」。タイトルを聞いてちょっと引いたけど本が届いて中を見ると心を整
和のスタイル ~日本の文化の魅力~ 2020.11.17 【たまらない魅力】どんなモノに日本らしさを感じますか?古来から伝わる茶道や華道などの作法は基本的な所作を知っていると世界がぐんと広がります。お寺や神社などにお参りした時や様々な場面でお抹茶で一服する時飲み方を知っていると◯仕草がとても魅力的になります✨簡単なお手前を知っているとお抹茶でおもてなしが出
買い物心理から行動をシフト! 2020.11.10 【買い物心理】買い物の時にどんな事に気をつけていますか?家庭科の授業では消費行動の意志決定というとても固いテーマで子供達にふだんの買い物について考えてもらう時間があります。その時にとても役に立つのが写真の本「行動経済学」いろいろな事例別に見開きで丁寧な説明が載っています。消費者心理をベースにしたマー
気持ちの整理どうしてますか? ~マインドマップのおすすめ~ 2020.11.10 まとめ方を変えてみる】どんな整理の仕方をしていますか?・あー!まとまらない😰・ごちゃごちゃしててスッキリしない😞・何かモヤモヤしてる😰こんな時に効果的なのは・紙に書き出してみる・誰かに話しながら整理しいく・とりあえず気づいた事から始めるそんな感じではないでしょうか本当は全体を見回して出来れば効果的に
生活を科学してみませんか? ~洗剤の奥深い世界~ 2020.10.26 【生活科学の面白さ】洗剤の奥深い世界を知っていますか?本当は暮らしの中の洗濯や皿洗い部屋の掃除などは汚れをいかに落とすかの実験の繰り返しでとても面白いものです。おうちでホームスクーリングをされているお子さん方にはおうちの方と一緒に学びのテーマとして取り上げて欲しいなあと思っていました。テーマはズバリ
暮しと色彩 ~これからの時代に必要なセンス~ 2020.09.23 楽しそうにページをめくる生徒の表情。「うん分かる😊」少し分厚い「配色デザイン帖」は色彩の組み合わせとイメージの世界観が見事にマッチしていて大好きな一冊📘こんな色のコンビネーションでこういう言葉で表現出来る世界が出来上がるんだ!なんとなく感じていた雰囲気や感覚が色彩とフレーズでページごとに表現されてい