暮らしや人生に自分らしいライフデザインを取り入れて理想の人生を生きてみませんか?~家庭科の知恵と視点でサポート~ 2021.01.11 1 ライフデザインと家庭科毎日の生活の中で感じるストレス。どんなモノがありますか?例えば…・部屋が片付かない。・食事が不規則。・ゴミ出しが面倒でたまる。・掃除をするのがめんどくさい。・洗濯物がたまっている。こんな感じの家事全般のすっきりしない状況。もしくは…・お金がたまらない。・転職しようか悩む。・
これからの子育てのヒント:授業やセミナーから考えてみた事〈家庭科〉 2021.01.03 1 危惧していた未成年の妊娠相談急増画像1「やっぱり…」ステイホーム期間中に一番心配していた事が現実となりました。未成年の妊娠相談の急増のニュースを目にした時、小学生からの相談もあったと知り、心が重くなりました。「赤ちゃんが出来たの!」「おめでとう!」本当なら祝福に包まれる命の誕生を戸惑いながら不安
子供に必要な調理経験とは?:これからの調理実習について考える 2021.01.03 1 消えた調理実習「えー、やりたかったのに…。」今年の調理実習は取りやめになった事を授業で伝えた時の生徒達の言葉だ。男子校の調理実習は微妙。ちゃちゃっと調理してくれる女子がいない実習は不安が募るらしい。それでも、いざ調理が始まるとワイワイがやがや言いながら食材に向かう姿を見るのが好きだった。その姿を
“幸せ”について考えるきっかけ作り〈授業へのSDGs関連実習の取り入れ〉 2020.12.18 1 温室の中の幸せと不幸ガチャン! 鉄格子の向こうにあるのは商品。その店がある一帯には絶対に近寄っては行けないと当時厳重に注意されていた。もし万が一、その場所に車で迷い込んでしまったら”絶対に車から出てはいけない!” 「命の保証は出来ない」そう釘を刺された地区のスーパーの風景だ。そこで中学生位の男の
子供達に知って欲しいアニマルウエルフェア:セミナーで知った現状と授業 2020.12.18 1 知らなすぎる子供達 ~昔の記憶から~「どうしよう。怖くて入れない。」九州の山奥で育った私にとって家畜がいる暮しは当たり前のものでした。ただ、親から用事を頼まれた時に一軒だけどうしても行けない家がありました。玄関の前で大きな牛を飼っていた家です。小学生の私よりはるかに大きくしっぽを振り回す牛は今に
クッキー実習 ~女学院の思い出~ 2020.12.17 【女学院の思い出】この時期になると思い出すクッキー実習。女学院で高3を受け持っていた時の生徒達のお楽しみ🍪クッキー生地の作り方はどの班も同じココアを入れてビターなクッキーにしても抹茶を入れてきれいなグリーンにしてもOK!クッキーを飾るアラザンやカラースプレーなどはそれぞれの班のお好みで😉クッキーに合
生活科学の奥深い世界 2020.11.08 洗剤の奥深い世界を知っていますか?本当は暮らしの中の洗濯や皿洗い部屋の掃除などは汚れをいかに落とすかの実験の繰り返しでとても面白いものです。おうちでホームスクーリングをされているお子さん方にはおうちの方と一緒に学びのテーマとして取り上げて欲しいなあと思っていました。テーマはズバリ界面活性剤!洗濯の時
生活を科学してみませんか? ~洗剤の奥深い世界~ 2020.10.26 【生活科学の面白さ】洗剤の奥深い世界を知っていますか?本当は暮らしの中の洗濯や皿洗い部屋の掃除などは汚れをいかに落とすかの実験の繰り返しでとても面白いものです。おうちでホームスクーリングをされているお子さん方にはおうちの方と一緒に学びのテーマとして取り上げて欲しいなあと思っていました。テーマはズバリ
被服実習の楽しみ ~生徒の作品との対話~ 2020.09.29 「先生、びしょぬれ😫」「足が冷たいです😰」先週の大雨の日は被服実習の最終日で作品提出の日でした。朝から雨なら着替えを持ってくる替えの靴下を持ってくる小さめのタオルを持ってくるとかをすればいいのにと思うけど…。こういう事をする子は少なく実習用の教室に入ってくるなり口々にいろいろな事を言って来ます😅「風
表現力をつけるには ~広告作成実習の実践から~ 2020.09.23 表現力をつけるには】何かを作る時必ず必要になるのが表現力。昔の家庭科は調理実習や被服実習で見本通りに作る事で完成度の高い料理や服などの作成を通し暮らしの中の表現力の習得を目指していたのではないかと思います。時代が変わり今は個性の時代✨真似だけすればいい見本はなく自分のオリジナルの作品を自分なりの表現
言葉の魔力 ~広告作成実習のヒント~ 2020.09.20 その一言から目が離せなくなる瞬間。電車や駅やホーム街角や雑誌などいろいろな場所で見かけるポスターに目を奪われるようになった理由はポスター作成実習を家庭科の授業に取り入れているからです。今年で10年。どれだけのポスターを見て来たのだろう。。特にレイアウトとデザインとコピーが一体化して見るものの心にささ
進化する家庭科 ~菊正宗引率の現場から~ 2020.09.20 9月初めに菊正宗への引率に行かせていただきました。(非常勤講師ですが、特別授業という事で。)試飲をしながら食べられるおつまみ😋ここでしか手に入らないお酒🍶酒造りで使われる麻袋製のオシャレバッグ👜一品もので大きさがちょうどいい上品なブラウンで素敵でした✨売店から見える酒造メーカーさんのいろいろな工夫は
食べるもので世界が変わる? ~パーム油の真実~ 2020.09.20 お読みいただきありがとうございます。 「何てむごい❗️」 今日のコープ自然派さんのオンラインでの講演でのひとこまです。 お菓子がちゅうをとびオランウータンを痛め付けるシーン。 そうお菓子などの食品に使われている”ある原材料“の先進国での大量消費が森に住むオランウータンをはじめとする動物や植物に深刻な
手縫いの豊かな時間 ~被服実習への想い~ 2020.09.20 「えーめんどくさい😫」どの学年でもどんなクラスでもおんなじ反応😅それは「次の時間は被服実習だよ」と伝えたときの反応です。えっ昔の自分もそうだった?いや実は私も裁縫は苦手でした😓その昔小学校ではエプロン中学校ではTシャツとパジャマ高校ではタイトスカート大学では浴衣👘今思い出すといろんなものを作ったなあ