コロコロクッキーの作り方 ~お菓子作りで余った材料の活用~ 2021.10.04 コロコロクッキーの紹介お読みいただきありがとうございます。今回、紹介させていただくコロコロクッキーは簡単に作れる事に加えおうちで少し余ったお菓子の材料の活用も出来るすぐれものです!例えば次のような製菓材料・アーモンドプードル・バター・粉砂糖思い
簡単・美味しい・栄養満点の”オートミール蒸しパン”作り 2021.10.03 蒸しパンの紹介お読みいただきありがとうございます。今回紹介させていただくのはとっても簡単で食べやすくほんのり甘く美味しい蒸しパンです。オートミールが主な材料なので食物繊維やタンパク質も豊富なのでおやつとしてだけでなく朝食にもぴったりです♪今
母から受け継ぐ赤飯づくり 2021.09.21 母から受け継ぐ赤飯作り今回は蒸し器を使って手水で色づけ手間はかかっても蒸し加減を調整しながら一期一会の仕上がり🌿赤飯はコンビニのおにぎりにもある普通の食べものになったけど昔は ハレの日の特別な食べものでしたもち米は田舎ではいろいろ使える・頼れる食材🎵お餅/おこわぼた餅/おはぎ・と様々に楽しめます🍃
自在に活用 ~酒粕の利用法など~ 2021.02.08 【自在に活用 】職場でいただいた酒粕ケースバイケースでうまく使いこなしたい❗️使いやすい分量に小分けして冷凍保存をしておけば解凍も楽チン🎵少量の調理にも便利🎵50g の小分けなら…200ml の水と砂糖を加えて甘酒に!(私は苦手で飲まないけど)だし汁と具材を加えて粕汁に!(私は嫌いで食べないけど)そ
サプリと勝負! 手作り料理とどっち? 2021.01.16 【サプリと勝負!】「サプリ買っといてくれる?」久々に帰省中の息子に言われた時は大ショック😨だっていつも1人暮らしで外食中心の息子にあたたかい家庭料理をと年末から毎日買い物に料理にと奮闘していたからです😓“バランスのいい栄養の取り方は手作り料理が一番😉” ↓(実は恩着せがましかったのかも)
ワイン選び ~選ぶ基準は?~ 2021.01.16 【選ぶ基準は?】めったに飲まないけどたまに飲みたくなる。子供達が帰って来た時。お友達を呼んだ時。「あー、もうやってられない‼️」という気持ちになった時。「今日はオシャレにワインと行きますか🎵」と気持ちは上がる⤴️⤴️そしてお店でたちどまる。「どれにしょう??」ワイン選びは普段あまり飲まない素人には難
いくえにも ~和食の魅力~ 2021.01.11 【いくえにも】「これなーんだ?」もし写真だけ見せられてこう聞かれたら多分私には答えられません😓実は器の一番上にのっているイカとカラスミの下に田作り(ごまめ)とゆでた青菜が重なってます。そして一番下には一口分のあたたかいお赤飯が盛りつけられていました🥢こんなに上品でこんなに彩りよくこんなに工夫されたお
雑煮作りをご家庭で 2021.01.04 「社会人として必要な暮らしのマナーは家でも学校でも何一つ教えてもらえなかった😠」とキレた息子。「えー、その都度必要そうな事は伝えて来ましたが…」と心の中でつぶやく私😅いくらこちらが教えたつもりでも相手の立場に立つと…それが実際の場で使えなければ意味がないですよね…。息子の言葉から暮らしの作法などは授
子供に必要な調理経験とは?:これからの調理実習について考える 2021.01.03 1 消えた調理実習「えー、やりたかったのに…。」今年の調理実習は取りやめになった事を授業で伝えた時の生徒達の言葉だ。男子校の調理実習は微妙。ちゃちゃっと調理してくれる女子がいない実習は不安が募るらしい。それでも、いざ調理が始まるとワイワイがやがや言いながら食材に向かう姿を見るのが好きだった。その姿を
年始と台所仕事 2021.01.02 昨年は大変お世話になりました🍀今年もよろしくお願いします。おせちはこの時期限定!せっかくなら久しぶりに動画を撮ろう!(昨年の学校休校中は 毎日撮っていました😅)思い付いたのが大晦日。黒豆は無理だったけど(市販品です)それ以外はなんとか間に合いました😊おせちと平行して(いろいろあって帰省した子供のた
雑煮作りと子育て 2021.01.02 「社会人として必要な暮らしのマナーは家でも学校でも何一つ教えてもらえなかった😠」とキレた息子。「えー、その都度必要そうな事は伝えて来ましたが…」と心の中でつぶやく私😅いくらこちらが教えたつもりでも相手の立場に立つと…それが実際の場で使えなければ意味がないですよね…。息子の言葉から暮らしの作法などは授
子供達に知って欲しいアニマルウエルフェア:セミナーで知った現状と授業 2020.12.18 1 知らなすぎる子供達 ~昔の記憶から~「どうしよう。怖くて入れない。」九州の山奥で育った私にとって家畜がいる暮しは当たり前のものでした。ただ、親から用事を頼まれた時に一軒だけどうしても行けない家がありました。玄関の前で大きな牛を飼っていた家です。小学生の私よりはるかに大きくしっぽを振り回す牛は今に
罪悪感のない食べ方にシフト! 2020.11.10 ギルティフリー】甘い物を食べた時どんな気持ちになりますか?「あーあ、食べちゃった」と罪悪感を感じるとしたら材料が違うけど似たスィーツにかえてみるとギルティフリー〈罪悪感なし!〉でおいしく気持ちよくおやつタイムを楽しめます🎵写真は酒かすを使ったカップケーキ昨日残ったホットケーキミックスを使っています。
何がきっかけ? ~無心になれる事~ 2020.10.21 【何きっかけ?】自分が没頭してやってしまう事はどんな事ですか?そしてそれは何がきっかけでしたか?無心に何かにのめり込める時間は至福の時間です。そんな時間を持てればいろいろなメリットがありますね。特におうち時間が長い場合・気持ちが落ち着く・暮らしにメリハリがつく・生産的で楽しい・同じ事に熱中している人